はまはらのフィギュアスケート感想記

フィギュアスケート観戦が趣味です。大好きな選手のこと、観戦の感想などを書いていきます。特に好きなスケーター☆宮原知子さん/町田樹さん/ネイサン・チェン選手/鈴木明子さん/エリザベータ・トゥクタミシェワ選手…他多数

HE IS THE ROCKETMAN(GPFの感想)

こんにちは。はまはらです。

あっという間に終わったグランプリファイナル。
ジュニアも含めて各カテゴリで素敵な演技がたくさん見られましたね!
今回はネイサンを中心に、女子の結果にも触れつつ感想を書いていきたいと思います。
ちなみに前回書いたネイサン語りの記事はこちら。
hamahara3.hatenablog.com

今年のGPFはロシア女子3人が表彰台を独占する結果となりました。
いずれもシニアデビューの選手たち。それぞれ個性も強かったですね。
3位のトゥルソワパイセンは4回転の種類をさらに増やした超高難度構成。
ミスもありましたが、さすがのTESでした。
ステップの場面はもっとエモーショナルにやれると思います。
これから先、演技を煮詰めてこのプログラムが持っている可能性を見せてほしいな。
2位のシェルバコワちゃんはスケアメのときから感じていましたが、かなりバランスの良い選手ですよね。
クワドルッツに加えて今回はフリップも入れてきましたが、高難度ジャンプだけじゃなく表現で魅せる努力も見て取れます。
スケーティングを変化させて、音の強弱を見せようとしているのがわかりました。
1位のコストルナヤ嬢はさすがの演技でしたね。
ジュニア上がりの選手とは思えないほどのスケーティングの美しさ。ジャンプの完成度の高さに驚かされました。
正直言うと謎プロすぎて全然理解できないんですが、それを表現技術の高さでねじ伏せてる感じ。ミスをしない精神力の強さも感じます。
表彰式では、チョコレートブーケを嬉しそうにもぐもぐしていたのが可愛かったですね。(絶対パパダキスちゃんも食べてると思ってダンスの表彰式見たら、パパダキスちゃんどころかチョックさんも食べてて笑っちゃった)
美しいお顔のわりに笑顔がやんちゃな感じでめちゃめちゃキュート!好きになっちゃう!

ロシアっ子の強さが圧倒的な女子の試合ではありましたが、一番私の心に残った演技はテネルさんの『ニュー・シネマ・パラダイス』でした。
GPSからずっと調子の良さを維持してきて、最初のアメリカ大会から感じていたんですが、すごくテネルさんに似合っているハマりプロだと思います!
これまでのテネルさんの演技は、正確で真面目な印象が強かったんですが、今シーズンはそこに柔らかい表現が加わってすごく情感豊かに滑っているように感じます。
あと、やっぱりスピンがすごく上手いから演技がまとまるというか、作品として完成されたものになっていて、本当に素敵な演技でした。
GPFでは白い衣装にチェンジしていましたが、こちらもよく似合っていましたね。

そして男子。なんといっても今回はネイサンに尽きます。
ショートもフリーも本当に素晴らしかった。特に『ロケットマン』は半端じゃありませんでしたね!







衣装のことばっかじゃん!!!
前日に書いたネイサン語りでの衣装への不安……すっかりフラグ回収されちゃいましたよ!
……あ、でもちゃんと演技の感想もつぶやいてますよ。


うーん……ヒドイ感想!(笑)
なぜ大舞台のときに限って衣装を変えるのか……。それはわからないけれど、いろんなインタビューを読むとネイサンは相当着心地にこだわっているみたいですね。
もともとキラキラが好きじゃないっていうのもあるようだけど、それ以上に軽いこととか動きやすさを重視している様子。
まあゴテゴテ衣装にした結果パフォーマンスが落ちてしまうのは、確かに本末転倒ですもんね。しゃーないか。
でも私は結構バスシート柄がファンキーで気に入っていたので、玉子焼き柄はマジかーって感じでした。(笑)
とはいえ、ツイートの感想にある通りなんです。正直神演技すぎてもうそれでいいよってなりました。というかこの演技を繰り返し見すぎて黄色に慣れたっていうのもありますね。
いやー世界記録の点数もすごいけど、得点よりも何よりもパーフェクトな演技が見られて、本人のガッツポーズもあったっていうのが嬉しかったですね。
やっぱりこのプログラムに心底惚れ込んでネイサンのファンになったので、最高の演技が見られてもう感無量でした。
JOのときもそうだったんですけど、この演技を見てからロケットマンの曲がずっと頭の中でぐるぐると回ってるんですよね。延々とループしちゃってます。幸せですよね。そんなふうに刻み込んでくれる作品に出会えることって。

あまりにもこのプログラムが好きすぎて、エルトン・ジョンの曲を聞きながら歌詞と和訳を見てたら、映画まで見たくなっちゃいました。
本当は感想書いてからでもいいかなって思ってたんですけど、我慢しきれずにU-NEXTで見ちゃいましたよ。
映画ではエルトン・ジョンの人生が描かれていて、それはもう壮絶なドラマなんですよね。でも根底にあったのは深い深い孤独。寂しさを抱え続けた子どもが大人になっても本当に愛してほしい人に愛されなくて。ただ、ずっと独りだったわけでもなくて……孤独が深すぎて本当はそばにあった愛情に気づけなかった。グチャグチャになってどん底も味わったけれど、そこで自分の人生を振り返ることで、大切なことに気づいて愛を知ることができた。結末は明るかったです。
映画ではエルトン・ジョンのたくさんの名曲が使用されているけれど、ネイサンのプログラムはその中の3曲を選択しています。
『Goodbye Yellow Brick Road』『Rocket Man』『Bennie and the Jets』
映画の中ではこの3曲とも、どん底の場面で使われているんですよね。グッバイ~は作詞担当のバーニーと激しい口論をして別れる場面、ロケットマンは自殺未遂をしてからのスタジアムライブのシーン、ベニーアンドジェッツはドラッグやらなんやらでグチャグチャになっているところ……。
劇中ではもっと明るい曲も使われているし、救済の場面で流れた曲もあるのに、ネイサン陣営はこの3曲でプログラムを作った。
グッバイ~とロケットマンは本当に寂しくて孤独をひしひしと感じる曲なんですよね。もう涙が出てしまうくらい。
「たぶん代わりは見つかる 僕のような人は他にもいる」「たったひとりで燃え尽きていくんだ」
普通の人間である自分と、スター(ロケットマン)として生きていく自分。エルトン・ジョンの曲を聞きながら、ネイサンはどんな気持ちで滑っているんだろう。
見ている方は、つい重ね合わせてしまいそうになる。
歌詞について考えたり映画を見たりする前は、つい派手なコレオに注目して、ただ楽しんでいたんだけど、今はすごく切ない気持ちでこのプログラムについて考えている自分がいます。
黄色いレンガ道に別れを告げた後のキャメルスピンは、運命に翻弄され飛ばされていく木の葉のように儚く脆い雰囲気。
曲がロケットマンに切り替わって3Aからステップの場面は、宇宙へ思いを馳せるように手を空に伸ばすような仕草も。本当に身体がメロディーを奏で、歌っているのがわかります。
このままロケットマンで終わらせず、ヒップホップのベニ―アンドジェッツを入れたのはコレオ用で作品にアクセントをつけるためだと思いますが、真っ直ぐな寂しさや孤独だけで終わらせないためなのかも、とも思ったり。
架空のバンドに熱狂するファンを描いたこの曲で楽しく踊って演技を締めるのは、ちょっと意味深というか皮肉っぽい感じもしてすごく好きです。

最初はネイサンの踊りのカッコよさに夢中になっていたけれど、こうして深く考えてみるといろんな見方や解釈ができるプログラムだなあ。
これから先、全米選手権や世界選手権で演じていくことになるこの作品。もしかしたらまた見え方が変わってくるかもしれません。
そういう意味でも、今後がすごく楽しみです。
ロケットマンは、これから先どんな世界を見せてくれるんだろう。